「歩くと足が痛い」「靴が合わない」「転びやすくて不安」など、足や靴に関するお悩みは人それぞれです。当社では、専門知識をもとに、お一人お一人のお悩みに合わせたオーダーメイド靴・インソールをご提案しています。以下のようなお悩みをお持ちの方は、どうぞお気軽にご相談ください。
1.足の裏やかかとが痛くて、長く歩けない
- 歩くたびに足裏に痛みや疲れが出る…
- かかとがズキッとする
- 少しの距離でもつらく感じるようになってきた
- 考えられる症状:扁平足障害、足底筋膜炎、踵骨棘、モートン氏病、タコ、ウオノメなど
足裏のアーチが崩れて無理な歩行や合わない靴が原因になることも。当社では、足裏の状態をしっかり測定し、アーチを適切に支えるインソールや、負担をやわらげる靴底設計で対応。日常生活での痛みの軽減を目指し、歩きやすさを取り戻すお手伝いをします。
2.足の感覚が鈍くなったり、むくみやすくなった
- 靴の締め付けが気になったり、足裏の感覚が不安定に
- 皮膚が弱くて靴擦れしやすい
- 考える症状:外反母趾、リウマチ、糖尿病、内反尖足など
関節の変形や感覚障害がある方は、市販の靴では対応が難しいケースもあります。私たちは、医療的配慮が必要な方へも対応し、柔らかい素材や圧力が集中しない設計など、細やかに調整。安心して歩ける靴をご提案します。
3.左右の足の大きさや長さが違って、うまく靴が合わない
- 靴の片方だけが不安定
- 歩くとバランスが悪い
- 腰や膝が痛くなる
- 考えられる症状:変形性股関節症、先天性股関節脱臼など
わずか数ミリの左右差でも、長時間の歩行や立ち仕事で身体に負担が出ることがあります。左右の足の長さやバランスが違うと、歩行時に腰や膝に負担がかかることがあります。当社では、靴底を調整して高さをそろえる「脚長差対応の加工」や、姿勢を補正するインソールで対応します。痛みやバランス不良を軽減し、安心して歩けるサポートをいたします。
4.つまづきやすくなり、転倒が心配
- ちょっとした段差でもつまずくことが増えた
- 足があがらない
- 滑りやすく不安
- 考えられる症状:脳梗塞後の片麻痺、O脚、加齢に伴う筋力低下など
加齢や疾患によって、足が上がりにくくなると転倒のリスクが高まります。当社では、つまずきを防ぐ「つま先の反り返り」や「滑りにくい靴底」などの加工が可能です。「最近つまづきやすい」「歩くのが不安」という方には、安定感のある靴・滑りにくい素材・足をしっかり支えるインソールをご案内します。転倒予防の第一歩に。
5.手術のあと、どんな靴を選べばよいかわからない
- 病院では「靴に気をつけて」と言われたけど、どんな靴がいいのか分からず、不安なまま…
股関節・膝・足などの手術後は「いまの足の状態に合った靴やインソール」が重要です。「どんな靴を履けばよいかわからない」という声を多くいただきます。術後の足の状態に合わせて、歩行の回復をサポートする靴・インソールをご提案します。
6.靴が合わず、足の外側や親指の付け根が痛む
- 市販の靴だと足の一部が当たって痛い
- 痛みで歩くのがつらい
- 考えられる症状:外反母趾・足の変形など
足の変形や皮膚トラブルのあるかたも多くいらっしゃいます。私たちは、足の状態に合わせて「靴そのものを調整」「足に合うインソールを作成」することで、痛みの軽減・歩行改善を目指します。市販靴を加工するケースも可能です。今の症状やご希望をうかがいながら、一緒に「快適に歩ける靴」を考えていきましょう。
【ご相談ください】
- お悩みが複数ある場合も
「外反母趾+脚長差がある」「リウマチ+転倒が不安」など、複合的なお悩みにも対応しています。「どんな靴がいいかわからない」など今のお困りごとをお聞かせください。経験豊富なスタッフが解決方法を一緒に考えます。(予約制/ご相談料¥1,100)
製作例
過去にお作りした靴をご覧ください。
- 考えられる症状
- 外反母趾、扁平足障害、内反小指、リウマチ、開帳足、ハンマートウ、巻き爪など
製品例
- 考えられる症状
- 外反母趾、扁平足障害、踵骨棘、足底腱膜炎、凹足変形、モートン氏病、リウマチ、タコ、魚の目など
製品例
- 考えられる症状
- 外反母趾、扁平足障害、変形性股関節症、先天性股関節脱臼、腰痛症、側弯症、脊柱管狭窄症、事故による疾患など
製品例
- 考えられる症状
- 外反母趾、扁平足障害、内反足、外反扁平足、X脚、O脚、二分脊椎症、片麻痺、変形性股関節症、先天性による疾患など
製品例
- 考えられる症状
- 外反母趾、扁平足障害、側弯症、X脚、O脚、内反足、凹足、先天性による疾患など