初めて作られた方、リピーターとして何回か作られている方、相談のみの方、市販靴に加工された方、修理された方、などのお声です。
- 30代 女性
-
- 症状:幼少期より足首のたおれ
- 解決方法:足裏の補正をしたインソール
- 70代 女性
-
- 症状:リウマチ
- 解決方法:足の変形に合わせて木型から作成
足の曲がりが強いため、自分の足の木型から作ってもらいました。手もうまく使えないため、ファスナー付きで履きやすいように工夫してくれました。同じデザインの色違いを作り、交互に履いています。
- 40代 女性
-
- 症状:外反拇指(長く歩くと足の付け根が痛い)
- 解決方法:足に合わせて作るインソール
普段履いている靴が痛くなり、靴選びに困っている。今まで他のお店でインソールを作ったことがあるが、足が痛い。自分の足に合うものは何か、作成するにはどのような方法や種類があるのかを相談しにきました。
- 70代 女性
-
- 症状:外反拇指
- 解決方法:足が当たる部分を修正して作る靴
靴の仮合わせでは、自分が感じたことを伝えると、その部分に対して何度も様子を見ながら時間をかけて調整をしてくれました。アットホームな空間でみなさん親身に対応してくれます。
- 60代 女性
-
- 症状:足裏が痛い
- 解決方法:痛みのある箇所を除圧加工をしたインソール
5年前より定期的にインソールを作ってもらっています。一日中立ち仕事のため、仕事で使う靴に入れて使っています。修理をしながら大切に使っています。
- 60代 男性
-
- 症状:外反拇指
- 解決方法:作る場合の流れ、概算金額のご案内
自分でいろいろ試している。電話をした際のスタッフの感じがよかったため、まずは相談をしに伺った。時間をかけて話を聞いてくれた。自分の足のことがよくわかった。今日は少し考えます。
- 50代 女性
-
- 症状:足首、股関節が重だるい
- 解決方法:靴の履き方、歩き方、靴の選び方をご案内
足や靴のことをいろいろとアドバイスいただき、今履いている靴が自分の足にはあまりよくないとわかりました。早速新しい靴を購入し、作っていただいたインソールがぴったりでした。
- 70代 女性
-
- 症状:外反拇指
- 解決方法:お持ちの靴に合わせて作るインソール
初めて新橋駅に降りるため道がわかるか心配でした。ホームページの道順の写真がわかりやすく歩いて来れました。初めてのためインソールから作ることにしました。
- 70代 女性
-
- 症状:膝、腰が痛い
- 解決方法:インソールで足裏補正をし、足の倒れを防止した靴
初めてだったため金額面が一番気になっていました。おおよその金額を教えていただいたので、進めていただきました。毎日快適に履かせていただいております。もっと早く御社のようなところに出会いたかったです。
- 80代 男性
-
- 症状:外反母趾、足裏が痛い
- 解決方法:足裏の痛みは、柔らかい素材と組み合わせた、インソール加工
長年、外反母趾の痛みに悩んでいました。娘がインターネットで調べてくれたためこちらを知ることができました。現役で仕事をしているため、インソールで歩きやすくなりました。
- 80代 女性
-
- 症状:脚長差(足の長さが違う)
- 解決方法:靴底+インソールで左右の高さを合わせた加工
施設で履く介護用の靴に加工してもらいました。インソールも作ってもらいました。家族がこちらを見つけてくれました。
- 10代 男性
-
- 症状:足の長さが違う、足が不安定
- 解決方法:靴底の補正加工
学校で履く靴が合わない。歩きずらいためインソールを作った。靴底にも加工してもらったら安定した。
- 80代 女性
-
- 症状:生まれつきの足の変形
- 解決方法:足変形が強いため、木型より製作。インソール+靴底で補強加工
左右の足の長さ、大きさも違い今まで大変苦労しました。自分なりにたくさん試してきました。まだまだ自分の足で歩いて行きたい所がたくさんあるため、思いきって御社を訪ねました。靴が出来上がってから、しばらく気になる箇所があり歩きずらい時もありました。その都度、御社へ伺い調整をしてもらいました。少しずつ足に馴染んで慣れてきました。たまに今まで履いていた靴を履くと痛くてびっくりです。
- 80代 女性
-
- 症状:生まれつきの足首の変形
- 解決方法:施設で履く、インソール入りの靴の製作
自宅からは家族と一緒に車で行きました。初めて乗る階段の昇降機は少し怖かったですが、ゆっくりと進んで階段が降りられました。トイレもバリアフリー対応になっていて安心でした。施設で履ける靴がなかったため、作っていただきました。
- 60代 男性
-
- 症状:片麻痺・杖をついての歩行
- 解決方法:足の変形に合わせた靴とインソールの製作
付き添いがいないため一人で不安でした。当日電話したところ、新橋駅まで女性スタッフが迎えに来てくれました。出口を間違えてしまい、汗びっしょりになってしまいましたが、駅から誘導してくれたのでとても助かりました。帰りの経路も教えていただき、ありがとうございました。
- 10代 女性
-
- 症状:足の甲が薄い・足が痛くて履けない
- 解決方法:甲ベルト付のローファーで脱げにくい加工
いつも踵がぷかぷかと脱げてしまい歩きずらく、無理やり履いていました。甲にベルト付きのローファーを作ってもらい歩きやすくなりました。踵が減ってきたら修理をお願いしています。
- 50代 男性
-
- 症状:糖尿病
- 解決方法:潰瘍部に圧がかからないよう加工。変形が強いため木型から製作
合う靴がなくとても困っていました。初めは慣れないため違和感がありましたが、毎日履いているうちに慣れてきて、今では市販靴が履けなくなりました。スタッフの方々も時間をかけて、真剣に向き合ってくれるためいつも心強いです。ありがとうございます。
- 70代 女性
-
- 症状:変形性股関節症・脚長差
- 解決方法:既成スリッパの高さを合わせる加工
ご自宅で華道教室をされていて生徒さんに教えておられています。変形性股関節症のため左右の足の長さが違っています。家にいる時間が長いため、室内履きを希望されました。既成のスリッパをお持ちいただき、脚長差や足の変形を補うように左右の高さを合わせ、すべり止めに本革を巻き一針一針ずつ縫って加工し、見栄えよく加工しました。外から見ても加工がわからないような室内履きを提供でき、気持ちが明るくなったとおっしゃっていただけました。
- 60代 男性
-
- 症状:転倒による足首変形
- 解決方法:外側ウェッジ加工をしたインソールの製作
山岳救助のお仕事をされていました。30年前転倒したことで、足首をひねりそのまま傾いてしまっていました。登山用の靴の中に外側に倒れないように加工したインソールを作りお入れしたところ、力が入りやすくなり、安定して山に登ることができるようになったとのこと。身体のバランスがよくなったせいか、長年あった胃腸の痛みもなくなり何十年ぶりかに嬉しい毎日です。と感謝のメールをいただきました。
- 70代 男性
-
- 症状:事故による後遺症
- 解決方法:靴内部に高さを補った、シークレットタイプの靴製作
事故の後遺症により右大腿部骨折で左右の足の長さが違い、歩行時に右足指で支えるため甲に負担がかかっておられました。長さの差が25mmあったため靴の内部にシークレットタイプで補高を付けたところ、外見上気にならないような靴ができました。首も傾いていたのが気にならなくなり、気持ちよく歩けるようになったと言っていただけました。
- 60代 男性
-
- 症状:脳性麻痺
- 解決方法:身体の傾きを補正したインソール+靴の製作
脳性麻痺の症状があり、歩行時に外側に傾くため膝・腰・肩がとても痛いと言われます。靴を製作することになり、まず身体の傾きを修正するように工夫したインソールをお入れし、また靴の外側にも傾きを止める加工をしたところ、身体の揺れが解消し、スムーズな歩行ができるようになったと喜んでいただけました。
- 60代 男性
-
- 症状:交通事故による足変形
- 解決方法:ゴルフ用に使用する靴の製作
若い頃に交通事故に合われました。歩行時に痛みがなく、安定した靴が欲しいと希望されました。今回はゴルフをされることからスニーカータイプの靴を製作することになりました。芝の上でもすべらないように弊社独自の靴底を考案し、デザイン料をご負担いただきましたが、デザインもなるべくゴルフシューズに見えるよう製作し、安定感のある靴を提供させていただけました。
- 50代 女性
-
- 症状:交通事故による後遺症
- 解決方法:ご希望イメージに沿ったデザインでの靴製作
交通事故の後遺症のため市販の靴が履けず、かつて靴を作られていたそうですがデザイン的にも気に入らなかったとのこと。ご本人の希望のイメージ靴画像を持っていただき、それに近い靴の型紙を作り、革色や金具もイメージに近いものを選んでいただき製作したところ気に入っていただけました。
- 50代 男性
-
- 症状:変形性股関節症・脚長差
- 解決方法:左右差を合わせた靴+インソール製作
足袋を履くお仕事をされています。変形性股関節症のため左右の足の長さが違い、痛みはないが疲れる、とのこと。そこで防水性を施した地下足袋をオーダーメイドでお作りすることになりました。これは私どもにとっても初めてのことであり、足袋用の木型を製作。脚長差用のインソールを足袋の形にするのに苦心しましたが、合うものができて喜んでいただけました。
- 40代 男性
-
- 症状:脳卒中による片麻痺・装具装着
脳卒中の後遺症で右足に麻痺がみられ下肢装具を装着されていました。とても元気な方で登山を趣味とされ、装具の上に履く登山靴を作りたいとお越しになりました。装具の形に合わせた木型を作り、靴の履き口もマジックで固定せず、甲の部分までひもにし、見栄えをよくし満足していただけました。
- 30代 女性
-
- 先天性の足指欠損
- 「つま先に力が入らないため、歩行が大変でした」
先天性疾患により足指が欠損されていました。今までは市販の靴で我慢されていたが、つま先に力が入らないため歩行が大変で腰も痛くなっていたとのこと。欠損した部分を補ったことで楽に歩けるようになり、歩行が改善されました。
- 10代 女性
-
- 外反母趾・扁平足
- 「足が痛くて、ローファーでの通学が不安でした」
高校生で外反母趾のため足が痛くて疲れると相談がありました。さらに進行しないように、学校指定のローファーの中に入れるインソールを作成。インソールを入れることで、歩行中に足がぬげることのないよう、ローファーの履き口の高さを調整して、脱げにくく工夫しました。
- 60代 女性
-
- リウマチ
- 「足指が少しでも当たると痛く、靴選びに困っていました」
リウマチにより、靴はピッタリすると傷がつきやすいため、とにかく着脱が楽なもの、履いていて楽なものをご希望されてこられた方です。少しでも足があたると痛みが出るため、材料店へ行き、足あたりが良い素材を探す所から始めました。靴外部は柔らかい革で、靴内部と中敷はムートン生地で加工をし、足全体を柔らかく包むような加工を施しました。後日、外国への旅行で無事に歩くことができたと、嬉しいお言葉をいただきました。
- 60代 女性
-
- X脚
- 「足指が痛く、膝内側ににぶい痛みがありました」
膝X脚の症状でみえられました。足の指が痛く、膝内側にもにぶい痛みがあり疲れるということです。靴をお作りし、靴底やインソールで矯正することにより、歩くときに膝の安定が得られました。その後の修正や補正もなく症状も改善され犬の散歩や買い物にも不自由しなくなったと喜んでいただけました。
- 60代 女性
-
- 外反母趾・脚長差・変形性股関節症
- 「脚長差があるため、長い距離が歩けませんでした」
外反母指で脚長差があり、変形性股関節症の症状でみえられました。肩こりがひどく、歩行も困難であるということで靴をお作りしました。その結果はとても良好で、後に旅先よりお手紙をいただき今までの痛みはうそのようで2万歩以上も歩かれたとのこと。私たちもうれしく感動いたしました。
- 60代 男性
-
- 装具装着、杖を使用
- 「足首が傾くため、歩行に苦労していました」
ポリオの症状がある方でつえを使用し歩かれていますが、足首がななめに下がり歩行には苦労されています。今までも靴は作られていたそうですが、靴が骨に触れて痛いということです。
弊社で足に合わせてお作りしたところ、骨に当たらない靴ができ快適にお仕事をされています。 - 40代 男性
-
- 外反扁平足障害
- 「立ち仕事のため、足裏が痛くて辛い思いをしていました」
外反扁平足の症状があり、市販の靴が履けず足裏が痛くて辛い思いをされていました。立ち仕事なので両足に力が入るように柔らかな素材の靴をご希望されました。お作りした靴は足に合い、痛みがなくなり、これしか履けなくなったとのことで靴底の修理や縫い目のほつれなどをお直ししながら、5年近く履かれていました。2足目も同じようにお作りしました。
- 30代 女性
-
- 足の甲が高い・凹足
- 「足裏に痛みが出ていました」
足の甲が高く足裏に痛みが出る凹足変形という症状でみえられました。仮合わせ時にはこちらが予想していた以上にさらに甲を高くとのご希望があり、その方が調子が良いと言われたので、そのように対応しました。今では快適に通勤されているそうです。