足と靴|一人で悩まず一緒に考えませんか。オーダーメイド靴、オーダーメイドインソール

義肢装具士が対応・保険適用も可能

私たちは主に足の疾患がある方、足に障害がある方、市販靴で痛みが出る方にオーダーメイドで靴(整形靴)をお作りしています。義肢装具士の国家資格を持った者が医師の処方のもと製作します。

痛みをかばうことにより、健足(症状がない足)や膝・股関節・腰・肩など、その他の部位にも負担が生じてくることもあります。痛みを我慢して歩いていると、年齢とともに足変形は進んでいきます。

25年以上の実績と義肢装具士歴45年の経験をもとに、どのような対策が必要であるかなど、ご提案いたします。どうぞこの機会にご相談ください。

こんな症状・お悩みに対応できます(外反拇指・脚長差・リウマチなど)

今まで弊社でお作りした方々の症状・疾患です。

医療機関へ行くまでもない…自分の足の疾患がよくわからない…そんな方もどうぞご相談ください。

【足の症状】

  • 足の付け根に痛みがでます。
  • 足に左右の長さが違い、良い方の足も痛くなってきた。
  • 足裏が針の上を歩いているようで痛い。
  • 幼少期より、足の大きさが違います。
  • 歩くと、膝、腰、股関節が痛みます。
  • 事故により、身体や足が曲がっています。
  • 指が当たると痛みがでて、履ける靴がありません。
  • 足がむくんで靴が入らない。
  • 自分で靴を履くことができません。
  • 病気により、足指に欠損があります。
  • 部屋の中、台所で履けるスリッパがありません。
  • 学校の靴が合いません。
  • 装具の上から履ける靴が欲しいです。

【疾患】

  • 関節リウマチ
  • 外反拇指
  • 脚長差
  • 外反扁平足
  • 変形性股関節症
  • 先天性股関節脱臼
  • O脚・X脚
  • 内反足
  • 尖足
  • 糖尿病による足指欠損
  • 巨趾症
  • 足関節の疾患
  • 先天性の疾患
  • 片麻痺
  • その他、難病指定の疾患等

弊社は、このような足の疾患がある方にお作りします。

▶︎詳しくは「疾患・症状別」をご覧ください。

▶︎詳しくは「製作例一覧」をご覧ください。

保険適用で作るオーダーメイド靴とは

足の疾患・症状別にお作りしてます

私たちは市販の靴では対応しきれない足の疾患がある方にお作りしております。痛みの原因、ご様子、日常生活でお困りのこと、どのような対処をご希望されるのかなどお聞きします。

▶︎詳しくは「疾患・症状別」についてご覧ください。

義肢装具士歴45年の経験をもとに、問診から納品まで携わります

医療現場で義肢装具士として長く携わってきた経験と、わかる範囲での医学的な症例をご説明します。できるだけ多くの情報(足のトラブル)をお知らせください。

▶詳しくは「代表(義肢装具士)ご挨拶」をご覧ください。

お客様の気持ちに寄り添いお作りします

代表自身の障害を通し、お客様の痛みやお困りのことを理解し反映します。障害をお持ちの方に対して痛み、日常生活での不便さなど実体験を通してアドバイス提案を行なっております。

靴底の加工も自作しています

靴底(アウトソール)加工も弊社にて自作しています。よって仮合わせ時に細やかな調整が可能となるため、均等のとれた歩行の確保が得られます。

製作例

▶︎詳しくは「製作例一覧」をご覧ください。

保険適用について

弊社では、医師の装具作成指示書をもとに厚生労働省が定めた、治療用装具(靴型装具)として規定の内容・価格に沿って製作します。治療のために必要と医師が判断し、かつ各保険機関が装具の妥当性を許可したものについては、療養費の支給(保険適用)が認められる可能性がございます。お支払いいただいた金額に対して、自己負担額に応じた還付が受けられます。

料金|自己負担額の目安

価格は厚生労働省が定めた規定の価格に沿って算出します。足の症状、加工方法によって料金は一律ではございません。ご相談当日、足の様子を拝見させていただき、概算金額をご案内します。

※保険適用された場合

  • 一時立て替え ¥144,000 〜
  • 原則1〜3割自己負担
  • (例)1割負担の方:¥14,400〜、3割負担の方:¥43,200〜

▶︎詳しくは「料金について」をご覧ください。

完成までの流れ

1.ご相談(予約制)

1時間程度でお話しを伺います。金額の概算、製作日数の目安などもお伝えします。製作する内容や価格体系をご理解いただいてから、製作スタートとしております。

弊社は階段地下1階のため、階段をご利用されない方や車椅子の方は昇降機またはスロープをご案内いたします。※お急ぎの方はお早めにご連絡ください。

2.病院受診

保険制度を利用する場合、医師にご相談ください。医師の指示書または診断書を基にお作りします。初回から納品まで平均で3、4回ご来社いただきます。

3.採寸・採型・製作

足の採寸・採型をおこないます。デザイン、革の色をお選びいただけます。

デザイン

基本デザインの中より症状に応じたデザインをご提案いたします。ご自身でイメージされているデザインなど、可能な場合はご希望のデザインでお作りいたします。

革見本の中からお選びいただけます。

4.靴製作

5.仮合わせ

仮革で作った靴で試し履きをしていただきます。歩行時の身体のバランスを診させていただき、歩いてみての感じなど、お話を伺いながら細かいチェックをします。歩いたときの足の角度やバランスなどお一人お一人違うため、調整を繰り返しおこなうことがあります。仮合わせ後、加工内容が決定します。加工内容に対して金額を算出します。

6.完成・お渡し

実際に靴を履いていただき最終チェックをします。気になる箇所は再度、その場で調整をします。

金額をお支払いいただき、還付請求に必要な書類をお渡しします。ご納品後、受診された医師に装具の完成品をお見せいただき、お客様ご自身で還付請求をおこなってください。

7.アフターケア

ご納品後3ケ月以内は、無料にて調整いたします。気になることがありましたらご遠慮なく何なりとお知らせください。

よくある質問

  • Q1.場所はどこですか?
  • →新橋駅徒歩3分です。銀座8丁目土橋交差点、コリドー街入口です。
  • Q2.保険制度を利用して作ることはできますか。
  • →医師の指示書があれば、保険適用の対象となる場合があります。
  • Q3.完成までにどのくらい時間がかかりますか。
  • →初回から仮合わせまで約1ケ月半〜、仮合わせから完成まで約1ケ月半〜かかります。
  • Q4.今までどの靴も合わず、悩んでいます。
  • →ご相談のみでもかまいません(相談料¥1,100)
  • Q5.今履いている靴を少し歩きやすくしたいです。
  • →簡易的な加工も可能です。靴をご持参ください。

詳しくは「よくある質問へ」

お問い合わせはこちら

03-5537-5181

[営業時間]10:00〜16:00 [定休日]木・日・祝日
※ご来社の際は事前にご予約ください。