足の痛み・足の変形に、やさしく寄り添うオーダーメイド靴とインソール

私たちは主に治療が必要な方へ、足の疾患がある方、足に障害がある方にお作りしています。義肢装具士の国家資格を持った者が医師の処方のもと製作します。

今までたくさんの靴を試しても合わない方にとっては、日常生活をする上でいろいろとご苦労されていることと思います。また、いろいろとお店を探してても、履ける靴の種類が限られてきますので足の症状に対応できる靴がなかなか見つけずらいのではないでしょうか。

特に初めての方など、足や靴でお悩みのがございましたら、お電話やメールでのご相談も承っております。些細なことでもどうぞご相談ください。

このような方にお作りします

  • 生まれつきに疾患により左右の足の大きさや長さが違う
  • 手術後に左右差(脚長差)があり歩きづらい
  • 事故により、身体や足に変形があり歩きづらい
  • 指が少しでも当たると痛みがでて履ける靴がない
  • 手の力が弱く、自分で靴を履くことができない
  • 足裏全体が痛くて長時間歩けない
  • 足が倒れて傾いてしまい歩行が不安定
  • 病気により足指に欠損があり靴が合わない
  • 部屋の中、台所で履けるスリッパがない
  • 冠婚葬祭用の靴がなく困っている
  • 学校指定の靴が合わずに困っている
  • 装具装着の上から履ける通勤用、就活用の靴が必要
  • 靴屋さんでは自分の足の症状に対応してもらえない

弊社のオーダーメイド靴

◉足の疾患がある方・足に障害がある方にお作りしております

私たちは市販の靴では対応しきれない足の疾患がある方に治療目的としてお作りしております。痛みの原因、ご様子、日常生活でお困りのこと、どのような対処をご希望されるのかなどお聞きします。

◉国家資格保有者が問診から納品まで携わります

医療現場で義肢装具士として長く携わってきた経験と、わかる範囲での医学的な症例をご説明します。

◉お客様の気持ちに寄り添いお作りします

代表自身の障害を通し、お客様の痛みやお困りのことを理解し反映します。障害をお持ちの方に対して痛み、日常生活での不便さなど実体験を通してアドバイス提案を行なっております。

完成までに流れ

1.ご相談(予約制)

1時間程度でお話しを伺います。金額の概算、製作日数の目安などもお伝えします。製作する内容や価格体系をご理解いただいてから、製作スタートとしております。弊社は階段地下1階のため、階段をご利用されない方や車椅子の方は昇降機またはスロープをご案内いたします。※お急ぎの方はお早めにご連絡ください。

2.病院受診

医師にご相談ください。医師の指示書または診断書を基にお作りします。

保険制度を利用してお作りする場合

治療のために医師が判断し、かつ各健康保険機関が装具の妥当性を認可したものについては「治療用装具」の対象となります。装具完成時には、医師に装具装着の確認をしていただきます。ご加入の健康保険機関によっては支給の対象とならない場合もございます。お客様ご自身で保険証に記載されている保険機関へ必ずお問いわせください。

3.採寸・採型

お一人お一人、足の採寸・採型をおこないます。デザイン、革の色をお選びいただけます。

デザイン

基本デザインの中より症状に応じたデザインをご提案いたします。治療用装具のため、お選びいただけるデザインに限りがあります。ご自身でイメージされているデザインなど、可能な場合はご希望のデザインでお作りいたします。

革見本の中からお選びいただけます。

4.仮合わせ

仮革で作った靴で試し履きをしていただきます。歩行時の身体のバランスを診させていただき、歩いてみての感じなど、お話を伺いながら細かいチェックをします。歩いたときの足の角度やバランスなどお一人お一人違うため、調整を繰り返しおこなうことがあります。

5.完成・お渡し

実際に靴を履いていただき最終チェックをします。気になる箇所は再度、その場で調整をします。ご納品後、受診された医師に装具の完成品をお見せください。

6.お客様ご自身で還付請求

よくある質問

  • 保険制度を利用して作ることはできますか?
  • →医師の指示書があれば、保険適用の対象となる場合があります。
  • 完成までにどのくらい時間がかかりますか?
  • →初回から仮合わせまで約1ケ月半〜、仮合わせから完成まで約1ケ月半〜かかります。

詳しくは「よくある質問へ」

お問い合わせはこちら

03-5537-5181

[営業時間]10:00〜16:00 [定休日]木・日・祝日
※ご来社の際は事前にご予約ください。