【市販品で対応できなかった方】お作りします





私たちは市販のインソールや靴では対応しきれない足の疾患がある方に治療目的としてお作りしております。当社に来られるお客様のご相談はほぼ痛みです。「足裏、ふくらはぎ、土踏まず、指、市販の靴が痛い…」「お風呂で和らぐ、ふらつかない歩き方を工夫している」「ゆっくり休みながら歩く」「痛み止めを飲んで我慢している…」などお聞きしています。
国家資格を持つ者が痛みにどのような対処方法が良いかご提案します。痛みのポイントはそれぞれ違いますので足や歩き方など見させていただきます。痛みを取るためにインソールをお作りするのが有効な場合もありますが、足に合わせているのでお履きの靴にそのまま入れるのは難しいこともあります。症状が重い方にはインソールに合わせて靴をオーダーメイドでお作りすることもお勧めしています。
特に初めての方など、たくさんの情報の中で何が自分にとって必要なのか、迷われることも多いのではないでしょうか。日々のいろいろな場面で履く靴、痛みや不具合など心配なことがありましたらどうぞご相談ください。
このような方にお作りします
- 腰が痛くてインソールを考えている
- 足裏や足指に変形があり痛みがある
- 指が少しでも当たると痛い
- 左右の大きさ、長さが違い腰や膝が痛くなる
- 足指に欠損があり歩きずらい
- 痛み止めを飲んで我慢している
- 若い頃から変形がありまっすぐ歩けない
- 膝、腰、肩など全体的に痛みがある
- 今履いている靴が歩きにくい
- 子供の学校指定の靴が合わない
- 色々と試したがどれも合わない
足の症状に合わせて加工します
◉足首・膝・腰・肩など痛みがある方
- お一人お一人足の状態に合わせて、アーチ補正をおこない加工します。

◉左右、足の長さが違う方
- 左右の高さを調整し、お持ちの靴に合わせてお作りします。


◉足が外側に倒れる方
- 外側に傾きをつけて加工します。


◉足が内側に倒れる方
- 内側に傾きをつけて加工します。


◉足裏のタコ・ウオノメが痛い方
- 痛みのある箇所をピンポイントで除圧加工します。

◉素材や仕様が気になる方
- 足の症状に合わせて、お一人お一人素材を変更し加工しています




◉ご使用後、素材の劣化や摩耗が出てきた方
- 経年して素材の劣化や、足の形状・変形に応じて、修理をおこなっております


弊社のオーダーインソール
◉素材が違います
一律の素材での加工ではなく、痛みのある部分には柔らかい素材で加工することができ、お客様の症状に合わせて加工いたします。






◉痛みのある箇所をピンポイントで加工します
例えば足裏のウオノメがある場合、その箇所をピンポイントで素材を変えて加工します。ウオノメがあることろに足圧を加えないように痛みを取り除きます。市販品は同じ素材、万人に合うように設計されているため、足の症状によっては効果が出にくいことが考えられます。


◉一度お作りしておくと5〜6年程度使用できます
経年して足の形状が変化してくるため、調整や修理をすることが必要ですが、足変形に応じて矯正力を強く加えたりと土台はそのままで表面を再加工、修理することが可能です。




インソールをお入れする靴とは
ご自身で履かれている靴に合わせてお作りします。もとから入っているインソールを外すことができるスニーカータイプの靴に、お入れすることが望ましいです。インソールは出し入れできるため、同じような形状の靴であれば併用して使うことができます。(パンプス、ハイヒールは不可)
ウォーキングシューズなどスニーカータイプの靴は歩きやすく効果が得やすいですが、細身の靴や緩めに履かれている靴は種類によっては歩行時にかかとが脱げやすくなることがあります。
「インソールを入れられる靴がない」と靴を探すことご苦労されている方も多くいらっしゃいます。市販の靴にお入れすることは靴の構造上、限界があるため靴を購入する場合は靴のことを理解してくれるお店を探すことが大切です。
完成までの流れ
1.ご相談(予約制)
1時間程度でお話を伺います。金額の概算、製作日数の目安などもお伝えします。製作する内容や価格体系をご理解してから、製作スタートとしております。弊社は階段地下1階のため、階段をご利用されない方や車椅子の方は昇降機またはスロープをご案内いたします。

2.病院受診
医師にご相談ください。医師の指示書または診断書を基にお作りします。
◉保険制度を利用して製作される場合
治療のために必要と医師が判断し、かつ各健康保険機関が装具の妥当性を認可したものについては「治療用装具」の対象となります。装具完成時には、医師に装具装着の確認をしていただきます。ご加入の健康保険機関によっては支給の対象とならない場合もございます。お客様ご自身で保険証に記載されている保険機関へ必ずお問い合わせください。
3.採寸・採型
お一人お一人、足裏の型をお採りします。お持ちの靴の形状に合わせてお作りしますので、靴をお持ちください。

4.完成・お渡し
足の様子と加工方法により異なりますが、平均で約2週間〜のお渡しとなります。実際に靴に入れて履いていただき、気になる箇所は再度、その場で調整をします。ご納品後、受診された医師に装具の完成品をお見せください。お客様ご自身で還付請求。







よくある質問
- 保険制度を利用して作ることはできますか?
- →医師の指示書があれば、保険適用の対象となる場合があります。
- 完成までにどれくらい時間がかかりますか?
- →約2週間ほどが目安です