保険適用にも対応|義肢装具士が作る医療用インソール




私たちは主に足の疾患がある方、足に障害がある方、市販品で対応できない方にオーダーメイドでインソール(足底板)をお作りしています。義肢装具士の国家資格を持つ者が、医師の処方をもとに製作します。
痛みをかばって歩いていると、健足(症状がない足)や膝・股関節・腰・肩など、その他の部位にも負担が生じてくることもあります。痛みを我慢して歩いていると、年齢とともに足変形は進んでいきます。
義肢装具士歴45年の経験をもとに、どのような対策が必要であるかなど、ご提案いたします。どうぞこの機会にご相談ください。
初めての方へ




足の違和感があっても「いきなり高額なオーダーメイドは不安」という方は多くいらっしゃいます。弊社では本格的なインソール製作だけでなく、部分的なインソール補正・簡易的な加工での対応も可能です。
初回ご相談は、足や痛みの様子、現在履かれている靴の様子を確認させていただき、今後どのような対策が必要かなどをお伝えいたします。製作するかどうかは、価格体系や製作内容にご納得されてからスタートとしておりますため、ご相談のみでもかまいません。義肢装具士が対応します。(相談料¥1,100)
初めての方へ/このような足の悩みがある方に




- 医療機関での検査後も、日常生活で足の痛みが残っている
- 治療が一段落したあとも、足に不安や違和感が続いている
- 現在の治療と並行して、少しでも痛みを和らげたい
- 医療機関へ受診したことはないが、足の不調や歩きにくさが続いている
- 左右差があるが、靴をどうすればいいかわからない
- インソールを勧められたが、どのようなものを選べばいいかわからない
弊社オリジナルインソール(自費)承ります
- 片足 ¥5,000〜




足の痛みや違和感があっても、「いきなり高額なオーダーメイドは不安」という方は多くいらっしゃいます。弊社では本格的なインソール製作だけでなく、部分的な中敷き補正・簡易的な加工での対応も可能です。
足の様子を拝見させていただき、今後の必要な対策などをご提案いたします。医療機関へかかられていない方や、費用が不安な方など、ご相談のみも可能です。
足の症状に合わせて補正・矯正を行うことで、歩行時の負担を軽減できる場合があります。お持ちの靴に合わせて加工します。
インソール部分補正(自費)承ります
※お持ちの靴に合わせて、当日加工できます。




- 脚長差加工 片足¥3,500〜
- 市販インソールの加工 片足¥3,000〜
- タコ・ウオノメ対応加工 片足¥3,000〜
- 土踏まず補正加工 片足¥2,500〜
症状・疾患に応じたオーダーメイド対応




今まで弊社でお作りした方々の症状・疾患です。「自分の足の疾患がよくわからない」「医療機関へ受診したことはないが、足の不調がある」そのような方もどうぞご相談ください。
義肢装具士が作る医療用インソール|製作例




変形性股関節症(脚長差)、扁平足、外反拇指、膝の痛み、足裏のタコ・ウオノメ、足裏の痛み、足の付け根の痛みなど、足の疾患がある方にお作りします。
変形性股関節症(脚長差)




お仕事復帰に合わせて、通勤で履くスニーカーに左右の高さを合わせたインソールを製作。高さが調整されたことで、身体全体のバランスがよくなり、健足(良い方の足)も負担がかかりにくくなります。
▶︎詳しくは「変形性股関節症(脚長差)の方へ|靴・インソールでできること」をご覧ください。
脚長差




脚長差




60代男性|脚長差(足の長さが違い)のためお困りでした。左右の高さを調整し、仕事用の靴に合わせて製作。身体のバランスが整い、歩きやすくなったと喜んでいただけました。
外反拇指




70代女性|外反拇指、膝・腰に痛みがありお困りでした。足裏の補正を行い製作。少しずつ慣れてきて膝の痛みがなくなってきた、とお声をいただきました。
膝の痛み・扁平足




60代男性|以前お作りしたインソールをご使用後、膝の痛みがなくなり、足裏にあったタコもできなくなったとのこと。今回は新しく購入された靴に合わせてお作りしました。
足裏のイボ(タコ・ウオノメ)




40代女性|体重をかける度に足裏のイボが激痛に。皮膚科の治療と並行してインソールを製作。少しずつ改善が見られ、素材の変更をしながらご使用中。お子様と出かける際も安心して、移動できるようになったとのことでした。
足の付け根・足裏の痛み




70代女性|長く歩くと足の付け根と足裏が痛く、靴選びにとても苦労されていました。仕事用の靴に合わせてご使用。定期的に修理をしながら、大切にご使用いただいております。
足裏の痛み




40代男性|足裏が痛く疲れやすいため、お作りいただきました。紳士靴に入れてご使用中。お一人ずつ生活スタイルに合わせて素材は変更しています。
ご使用後の修理


50代女性|5年前よりご使用。経年した素材の劣化や足の形状・変形に応じて修理を行っております。修理をしながら、長くご使用いただけます。
このような足の症状がある方にお作りします
- 脚長差(長さが違い)があるため、歩きずらい
- 足がすぐに痛くなり、靴選びに困っている
- 長く歩くと、足裏や付け根が痛くなる
- 足指が曲がっていて痛い
- 針の上を歩いているように足裏が痛い
- 歩くと膝、腰、股関節が痛くなる
- 子供の靴が内側に倒れてしまう
- O脚・X脚がある
- 装具をつけて履く靴が合わない
このような疾患にお作りします
脚長差、変形性股関節症、先天性股関節脱臼、外反拇指、扁平足、O脚・X脚、内反足、リウマチ、尖足、糖尿病による足指欠損、足関節の疾患、巨趾症、先天性の疾患、片麻痺、踵骨棘、モートン氏病、足底腱膜炎
市販インソールとの違いとは
素材が違います
一律の素材での加工ではなく、お客様の症状に合わせて素材を変えて加工いたします。




痛みのある箇所をピンポイントで加工します
例えば足裏のウオノメがある場合、痛みの箇所に、足圧を加えないように素材を変えて加工。市販品は同じ素材、万人に合うように設計されているため、足の症状によっては効果が出にくいことが考えられます。


一度お作りしておくと5〜6年程度使用できます
経年劣化による調整や修理をすることが必要ですが、足変形に応じて、矯正力を強く加えたりと土台はそのままで表面を再加工いたします。




お持ちの靴にあわせてお作りします


インソールを外すことができるスニーカータイプの靴に、お入れすることが望ましいです。同じような形状の靴は併用して使うことができます。(パンプス、ハイヒールは不可)
スニーカータイプの靴は歩きやすく効果が得やすいですが、細身の靴や緩めに履かれている靴は、歩行時にかかとが脱げやすくなることがあります。
靴を探すことでご苦労されている方も多くいらっしゃいます。市販靴にお入れすることは靴の構造上、限界があるため、靴のことを理解してくれるお店を探すことが大切です。
弊社では靴からオーダーメイドでお作りすることもできます。
▶詳しくは「足の症状に合わせて作るオーダーメイド靴」をご覧ください。
料金目安|保険適用された場合
- 一時立替 ¥39,000〜
- 原則1〜3割の自己負担
- (例)1割負担の方は¥3,900〜、3割負担の方は¥11,700〜
医師の装具作成指示書をもとに厚生労働省が定めた、治療用装具(足底装具)として規定の内容・価格に沿って算出します。お支払いいただいた金額に対して、自己負担額に応じた還付が受けられます。
完成までの流れ
1.ご相談(予約制)




1時間程度でお話を伺います。金額の概算、製作日数の目安などもお伝えします。製作する内容や価格体系をご理解してから、製作スタートとしております。弊社は階段地下1階のため、階段をご利用されない方や車椅子の方は昇降機またはスロープをご案内いたします。
2.病院受診
医師にご相談ください。医師の装具作成指示書(診断書)を基にお作りします。
保険適用でお作りする場合
治療のために必要と医師が判断し、かつ各健康保険機関が装具の妥当性を認可したものについては治療用装具(保険適用)の対象となります。
3.採寸・採型


お一人お一人、足裏の型をお採りします。お持ちの靴の形状に合わせてお作りします。普段履かれている靴をお持ちください。
4.製作




5.完成・お渡し・お支払い




平均で約2週間〜のお渡しとなります。実際に靴に入れて履いていただき、気になる箇所はその場で調整します。
完成後、受診された医師に装具の完成品をお見せください。お客様ご自身で還付請求を行なってください。
6.アフターフォロー


ご納品後3ケ月以内は、無料にて調整いたします。気になることがありましたらご遠慮なく何なりとお知らせください。
よくある質問
- 相談だけでも大丈夫ですか?
- →はい、些細なことでもご相談ください。義肢装具士が対応します。
- インソールを保険適用で作ることはできますか?
- →医師の指示書があれば、保険適用の対象となる場合があります。
- 完成までにどれくらい時間がかかりますか?
- →約2週間ほどが目安です
- 料金はいくらですか?
- →厚生労働省が定めた価格に沿って算出します。
